• 2018-07-18
  • 2019-01-24

車輪の拷問、野ウサギ責め

その性質上、拷問具の中には処刑具と混同されているものが非常に多いです。 実際に処刑具としても使われていた拷問具が多く存在するというのも、ややこしさに拍車をかけているのでしょう。例えば、ガロットとか。 拷問具を調べている私としては、とても残念な思いです […]

  • 2018-07-07
  • 2019-05-26

プレスヤード

15世紀のイングランドでは、大抵の監獄にプレスヤード(pressyard)と呼ばれる部屋が存在しました。これは部屋の名前であると同時に、拷問の名称でもあります。 イングランドは拷問を禁止していたんじゃないのかと言いたくなりますが、当時はこれを拷問とし […]

  • 2018-07-03
  • 2020-05-17

錫蛇

一般的に、中国の処刑は残酷だという風潮があるそうです。残酷でない処刑があるのだろうかという疑問はさておき、確かに古代中国には様々な残酷な処刑が存在しました。これは、残酷な処刑方法を思いつくだけの想像力があったことと、それを実現することが出来る技術力が […]

  • 2018-06-27
  • 2020-04-07

ウォーキング

16世紀、近世と呼ばれるこの時代のヨーロッパを、魔女狩りという嵐が襲いました。 多くの国に影響を及ぼしたこの現象ですが、その影響をほとんど受けなかった国がいくつかありました。 そんな国の1つにイングランドがあります。 影響をほとんど受けなかったとはい […]

  • 2018-06-06
  • 2020-08-30

神明裁判は拷問なのか?

拷問について調べるとき、私は様々なサイトや書籍を参考にしています。 その中で、必ずと言っていいほど触れられる言葉の1つに神明裁判(ordeal)があります。 私はこの言葉を見るたびに、1つの疑問を感じていました。それは、神明裁判は拷問ではないのではな […]

  • 2018-06-01
  • 2020-10-25

石抱き

江戸時代後期、公事方御定書により公認された4つの拷問がありました。 この中で、箒尻による笞責めで自白しなかった者に対して使われるのが、今回紹介する石抱きという拷問です。 割と有名な拷問ですし、時代劇などで見たことがあるという人もいるかもしれませんね。 […]

  • 2018-05-30
  • 2018-12-17

日本のムチ打ち“箒尻”

江戸時代、幕府が1742年に制定した公事方御定書により仕様が公認された四つの拷問がありました。その中の一つが、今回紹介する箒尻を利用する笞打ちという拷問です。 「拷問」と言いましたが、箒尻は当時、牢問(または責問)と呼ばれて拷問とは区別されていました […]

  • 2018-05-14
  • 2019-12-13

駿河問い

日本で行われた拷問といえば、どんなものを想像するでしょうか? 笞打ち、石抱き、海老責、釣責、三角木馬、などなど。蛇責めや穴吊りなんてのを想像した人は相当の拷問マニアでしょうね。 そんな多数ある日本の拷問の中で最恐と名高いのが、今回紹介する駿河問いです […]

  • 2018-04-07
  • 2020-10-29

ヤギ責め

拷問の場では、道具として動物を使うことがありました。今回紹介するヤギ責め(goat torture)も、そんな動物を使う拷問の1つです。 ヤギ責めは古代ローマや中世ヨーロッパで利用された拷問です。また、同じ時期に処刑の1つとしても行われていました。 […]

  • 2018-03-16
  • 2019-12-17

スペインのロバ(木馬責め)

この記事を見たとき、もしかするとあなたは「これはロバではなく三角木馬ではないのか?」と思ったかもしれません。 確かに、この拷問具は日本で行われた木馬責めや、現代でもSMプレイで利用される三角木馬によく似ています。実際、木馬という名称で使用していた地域 […]